ただ今、エコショップ企画展「手刺繍のお花畑」展開催中です。
様々な色の糸を使い、手刺繍で仕上げられた、お花のアクセサリーが並んでいます。
ピアス、イヤリング、ヘアゴム、ブローチ、
真ん中のビーズやパールなど、少しずつ違う雰囲気をかもし出していて迷ってしまいます。
11月12日(火)まで開催しております(最終日は14:00まで開催しております。)
お時間ございましたら、是非見に来てくださいね。
エコショップ
わっちゃん
企画展
「手刺繍のお花畑」展
企画展
「手刺繍のお花畑」展
ただ今、エコショップ企画展「手刺繍のお花畑」展開催中です。
様々な色の糸を使い、手刺繍で仕上げられた、お花のアクセサリーが並んでいます。
ピアス、イヤリング、ヘアゴム、ブローチ、
真ん中のビーズやパールなど、少しずつ違う雰囲気をかもし出していて迷ってしまいます。
11月12日(火)まで開催しております(最終日は14:00まで開催しております。)
お時間ございましたら、是非見に来てくださいね。
エコショップ
わっちゃん
お店のこと
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」対象店舗です
こんにちは!
もうすぐ11月というのに昼間は汗ばむぐらいの気候ですね。
しかし、夜は段々と冷えてきているように思います。
体調管理にお気をつけてくださいね。
エコショップからのお知らせです。
エコエコ通信で申請中とお知らせしておりました
「キャッシュレス決済・消費者ポイント還元事業」
エコショップも承認され対象店舗となりました!
対象決済は
クレジットカードは
[VISA][MasterCard][JCB][AMERICAN EXPRESS]
QR決済では
PayPay、LINEPay
また、
交通系電子マネー、iD、d払い
でのお支払いも可能となりました。
↓こちらエコショップのお支払いでご利用いただけるキャッシュレス決済方法です。
詳しくスタッフまでお問い合わせください。
また、公式LINEのお友達も大募集中です!→@888rggaa
是非、登録をお願いします。
[エコショップ公式ライン登録方法はこちら]
<エコショップ わっちゃん>
お知らせ
LINEでイベントを予約する方法
「LINEでイベントを予約する方法」
エコエコ通信のイベントや、そのほかイトコーが開催するイベントをLINEで予約することができます。
今までは、お電話やメールでご予約の際に、お名前や住所を確認させていただいておりましたが、今後は専用IDでご予約できるようにしていきます。
一度登録いただければ、今後のイベント予約もラクラク!
では、ID発行の方法をご紹介します!
まずは、イトコー公式LINEをお友達登録します。
イトコー公式LINEのご登録はこちらから(^_^)
一番下のメニューから、左のキーボードのボタンをクリック。
イトコー公式LINEを開いたら
キーボードのボタンをクリック
そこから「IDを発行します」とメッセージを送ってください。
エコエコ通信のお届け先のお名前と住所が確認できましたら、
ID発行はここまでで完了!
今後は、イベントご予約する際はこちらのIDをLINEでお伝えください。
一度IDを発行すれば今後はIDのみでご予約が可能です!
さて、次回は「エコショップスタンプカード」についてご紹介します!
LINEでポイントカードを管理すると良いことたくさん(^_^)
ついついポイントカードを忘れちゃうという方にぜひおすすめです。
お知らせ
イトコー公式LINEオープン!
今月のエコエコ通信でもご案内しました、イトコー公式LINE。
「イトコーをもっと身近に、もっと活用いただきたい!」という想いからこの度オープンしました。
今月のエコエコ通信13ページ
とはいえ、突然始まったので、
△LINEに登録するとどんな良いことがあるの?
△LINEだとどんなことができるの?
と、お問合せをいただいています。
そこで、今後はブログでイトコー公式LINEについてご紹介したいと思います!
まずは、「登録するとどんな良いことがあるの?」。
イトコーから「自然ととに、愉しく健康的に暮らす家」づくりに関する最新情報をお届けします。
工務店として、新築・リフォーム・リノベーションのご提案はもちろん、
エコショップやTOCOTOCOを通じた豊かな暮らしのご提案をさせていただいています。
そこで、
◎エコエコ通信のイベント情報
◎家づくり・暮らしづくりのポイント
◎エコショップ・TOCOTOCOの最新情報
などなど、「暮らしを豊かにする」最新情報をいち早くお届けしていきたいと思っています!
ecoeco通信のイベント情報
家づくり・暮らしづくりのポイント
エコショップ・TOCOTOCOの最新情報
特に、2か月に1度お届けしているエコエコ通信の内容をHPでいち早くご覧いただけるのがとってもおすすめ!
人気のイベントはすぐに定員に達してしまうことも多いのですが、今後はLINEでいち早くお伝え出来ます!
イトコー公式LINEのご登録はこちらから(^_^)
次に、「LINEだとどんなことができるの?」。
電話・メールのように、LINEでイトコーへお問合せができます!
◎イベントのお申込み
◎家づくり・暮らしづくりに関するお問合せ
◎エコショップ商品に関するお問合せ
などなど、お気軽にお問合せください!
今までは、
・イトコーから郵送で情報をお届け
・電話またはメールでのお問合せ
と、地域によっては郵送に時間がかかったり、
電話・メール問い合わせ時に担当者が不在でお返事が遅くなったり…。
ご迷惑をおかけすることも多かったですが、
今後はイトコー公式LINEでいち早くご対応できる体制を整えていきます!
LINEでメッセージをする方法は、
イトコー公式LINEを開き、
一番下メニューバーの左:キーボードのアイコンをクリック!
すると、キーボードが開かれますので、こちらからメッセージをご入力ください。
メッセージを送るには
普通のLINEと同じようにメッセージを
*操作方法がわからない
*こんな場合はどうするの?
*LINEがそもそもわからない…
という方は、エコショップにてご対応させていただきますので、お気軽にお問合せくださいね。
今回は以上になります。
次回は「LINEでイベントを予約する方法」についてご紹介します!
一度IDを発行すれば、次回からのイベント予約もラクラク。
ID発行の方法についてご紹介します。
エコショップの健康講話 暮らし方教室
からだが喜ぶヘルスケア
こんにちは、広報の村瀬です。
今日はモデルハウスで「ハーブとアロマとリラクゼーション」講座を開催。
講師は、諏訪町駅から歩いて3分ほどにお店を構える「himawari」さんをお招きしました。
今回は「むくみ」をテーマに体の内側と外側からケアする方法を教えていただきました。
講座の最初に壁を使って、体の状態をチェック!
まずは、体のチェック。
今回は二通りのチェック方法にチャレンジしていただきました。
・Hiwamari特性バランスマシーン「バランスちゃん1号」に乗って、左右のバランスを確認
・壁を使って、姿勢を確認
参加者からは、
「簡単にできそうに聞こえるけど、実際やってみると難しい!」
と感想がありました。
先生によると…、
「普段の生活中では気にならなくても、意外と使えてない筋肉は多い。
そういう場所をそのままにしておくと、ゆくゆく痛くなったり機能しなくなったりすることも。
だからこそ、定期的にチェックして、ケアしてあげましょう!」と
アドバイスがありました。
それぞれのハーブの特徴や効能をご紹介
続いては、ハーブのご紹介。
今回は特に「むくみ」に効果的な6種類のハーブをご用意してくれました。
それぞれのハーブの効能や特徴をご紹介し、実際に飲んでみると、
「これは、飲みやすくて好きかも」
「ちょっと苦手だ…」
「確かに、後味がブドウっぽい!」
と、同じハーブティーを飲んでも、感じ方がバラバラ。
それぞれのハーブティーを試飲
忘れないように飲んだら感じことをメモします
6種類のハーブから選んで、オリジナルブレンドティーを作りました。
小瓶に入ったハーブ。見た目もかわいい!
オリジナルブレンドティーを自分で計量しました
甘い、スッキリ、ちょっと苦味を…
と、思い思いに計量しながらブレンドしていきます。
こちらのブレンドハーブティーは講座の最後にいただきます、たのしみ!
精油の定義から、初めての方にもわかりやすかったです!
続いては、精油について。
精油をはじめて扱う方にも安心して使ってもらえるように
・一般に流通している精油の見分け方
・精油の表記方法
・精油を扱うときの注意点など、事例を交えてご紹介がありました。
ベースは肌と一番近いといわれるマカダミアオイルを使います
参加者の方はそれぞれの特徴や自分が感じたことをメモしていました
こちらも「むくみ」に効果がある3種類の精油をご用意。
香りの先入観をなくすため、名前を伏せてそれぞれの香りをかぎ、感じたことを確かめました。
精油はハーブティーと同じように人それぞれ感じ方が違うだけでなく、そのときの体調によっても感じ方が変わる、という特徴があるそうです。
不思議ですね。
特に女性はホルモンの影響を受けるため、自分が好きだった香りが突然嫌いになったり、そういったことがよくあるそうです。
himawariさんいわく、
「そのとき好き・良い香りは自分が本能的に求めているもの。
直感を大事にして、自分に素直に好きな香りを選ぶといいですよ」と。
好きな香りを足して、オリジナルオイルをブレンド!
今日は3種類の精油を使って、好きなブレンドオイルを作りました。
保存期間としては自然なものなので、だいたい1か月を目安に使い切るのをおすすめします。
さて、続いては完成した精油を使って、「むくみ」やすいふくらはぎを中心にマッサージをしていきます。
たくさんある足の裏のツボも、たくさんあると忘れてしまうので…と
今夜からすぐ実践したくなるポイントを絞ってご紹介していただきました。
考え方として、むくみには疲れ・リンパが溜まりやすい箇所の特徴があるそう。
実際に自分で触って痛いところはもちろん、先生に触ってもらいながらポイントを掴んで行きます。
お子さんもお母さんと一緒にマッサージ
「先生の実演があるからよくわかる!」と好評でした
そうすることで、セルフマッサージを覚えていきます。
最初は「ここかな?」と実感がわかなかったことも、だんだんとコツを掴んできたようです。
「どこがポイントかよくわかった。今夜からやってみたい!」
と前向きな感想をたくさんいただきました。
色とりどりで見た目もかわいい
そうこうしているうちに、オリジナルブレンドしたハーブティーの準備が整いました。
同じ6種類から選んだそれぞれのハーブティーでしたが、ブレンドする量が少し違うだけでこんなにも見た目に違いがあるんですね。
綺麗な色が出て、見た目もまた愉しいですね。(^_^)
ハーブとアロマを使って体の体の内側と外側からケアする方法を教えていただきました。
himawariさんがご紹介してくれた方法は体に無理なく、普段の暮らしに自然に取り入れられる予防方法だと感じました。
ちょっとした不調も体が発しているサインと受け止めると、自身の体と向き合う機会になるのではないでしょうか。
少しでも皆さんが健やかに暮らせるお役に立てたら、嬉しく思います。
himawariさん、ありがとうございました!
企画展 地産地消
yu-kariの紫陽花のプチブーケのガーランド作り
今日は、ただ今企画展開催中の「しずく・・・」展の作家さんのワークショップ「yu-kariの紫陽花のプチブーケのガーランド作り」を開催いたしました。
お庭でお花が少なくなってくるこの時期
春夏のお花をドライにして愉しむことができます。
今日のワークショップではアレンジしたときにでる、小さなかけらや
お庭のお手入れでカットした際に出るわき芽でもできるアレンジかもしれません。
まずはお花の説明から
まずはお花や葉の名前や特徴を知ることができました。
そして作成に取り掛かります。
まずは紫陽花と好きな葉を組み合わせてミニブーケを作ります。
併せる葉にに寄って雰囲気が異なるので面白しろいですね。
そしてそれぞれをつなげてガーランドの完成です。
皆さんの作品を掛けていただきました。
これまた可愛い!
同じ材料を使っても少しずつ個性が出ていてナチュラルな感じがかわいらしい(^^)
しずく・・・展は10/15(火)まで開催しています。
随時追加納品いただいております。
お時間ございましたらお立ち寄りくださいね。
(エコショップ 10:00~18:00 水曜・祝日定休)
エコショップ わっちゃん