
alice garden アリスガーデン
四季折々の風景を心から愉しむ
オーガニックガーデンを創る
豊川市八幡町にある「アリスガーデン」。
自然景観を大切にした、庭デザインから植栽、造形など庭造りをトータルで施工。個人庭から、病院の屋上、保育園などのお庭の作庭、植物講座も開催中。
自然景観を大切にした、庭デザインから植栽、造形など庭造りをトータルで施工。個人庭から、病院の屋上、保育園などのお庭の作庭、植物講座も開催中。



国際ガーデニングショーの最高峰「英国チェルシーフラワーショー」のスペシャリストメンバーとして参加。
海外のお庭にいるかのように心癒される空間で、どこを切り取っても絵になる。
豊川市にあるアリスガーデンのお庭は、誰がみてもそう思うだろう。
持続可能な庭造りをするために、生態系を正常に戻し、色んな虫たちと共存できる庭環境(オーガニックの庭)を提案。草花を自然な状態に見せるような雰囲気に植える、本来の〟イングリッシュガーデン〝を得意としている。「自然のままにお互いが共存し合うことで、お庭も自分たちの周辺環境も整えてくれます。いかに自然に馴染むように創るのかが重要ですね」と浅田さん。庭の施工時には、どんな環境なのか、何を植えていくと持続可能な庭造りになるのかなどを、施主と真剣に向き合い、カタチにしてくれるのも魅力。
豊川市にあるアリスガーデンのお庭は、誰がみてもそう思うだろう。
アリスガーデンの庭造りのコンセプトは、「植物との共存」。
持続可能な庭造りをするために、生態系を正常に戻し、色んな虫たちと共存できる庭環境(オーガニックの庭)を提案。草花を自然な状態に見せるような雰囲気に植える、本来の〟イングリッシュガーデン〝を得意としている。「自然のままにお互いが共存し合うことで、お庭も自分たちの周辺環境も整えてくれます。いかに自然に馴染むように創るのかが重要ですね」と浅田さん。庭の施工時には、どんな環境なのか、何を植えていくと持続可能な庭造りになるのかなどを、施主と真剣に向き合い、カタチにしてくれるのも魅力。
年に1ヶ月ほど必ずイギリスへ出向き、庭のことはもちろん、自然との共存について学ぶことも欠かさない。10年後、20年後も愉しく過ごせる、アリスガーデンならではのオーガニックガーデンを日々創り続けている。



暮らしを愉しく・丁寧に
アリスガーデンの浅田さんが、日々暮らしている中で
『丁寧な暮らしの愉しみ方』を3つ紹介します。

herb water
ハーブを使い、暮らしのアイテムを。
ハーブを使い、暮らしのアイテムを。
お庭に咲いているハーブを使った蚊除けスプレーなどを、オリジナルで制作。「夏の暑い時期、毎日外で庭仕事をしいるので効果は絶大です。簡単につくることができて、香りも爽やかです」他にも、さまざまなアイテムをハーブで作ることも。

seed
次の年も草花を愉しめるように、種を採取。
次の年も草花を愉しめるように、種を採取。
ディルやチャービルなど、花が枯れたらそのままにせず、次の年も愉しめるように種を取る。「冷蔵庫などで種を保管すると3年ほどは大丈夫。乾燥した種は、箱やポットに1つずつ植えて、お水をあげると育ちます。育てる愉しさを、何度も味わうことができますよ」

favorite
絵を描き、お庭のイメージをカタチにする
絵を描き、お庭のイメージをカタチにする
20年以上前から、浅田さんはお庭を施工する際、CADなどのパソコンを使わずに施工のイメージをイラストで表現。その優しい絵のタッチに、心和み、ワクワクした気持ちにもなる。海外に行くときも、小さなお手製の絵の具パレットを持参し、描くそう。
alice garden アリスガーデン