Comfortable
空気質を快適に

いつも新鮮な空気なのに、
夏は涼しく、冬は暖かい
イトコーが家づくりで30年以上にわたり採用している「OMソーラーシステム」は、太陽熱などの自然の力を最大限に生かし、なるべく電力消費を抑えながら快適な室内環境を実現するための全館空調のしくみです。
また最近では、エアコン1台で家じゅうの温度を整える「パッシブエアコン」という全館空調のしくみも数多く採用していただいています。
どちらのシステムも、年間を通じて温度を整えた新鮮な空気を家の中に取り込め、その快適な心地よさは折り紙付き。
イトコーの「健康に暮らす木の家」には欠かせないものです。
全館空調「OMソーラー」

OMソーラーとは、自然環境の力を利用した空気集熱式のパッシブソーラーシステム。
冬は家全体を温める床暖房として、夏は涼しい空気を取り入れるシステムやお湯採りシステムとして活躍します。
冬のOMソーラー

冬の昼
屋根に降り注ぐ太陽の熱で温めた外気を、ファンによりダクトを通して床下に送ります。
蓄熱コンクリートに熱を蓄えながら床吹き出し口から暖かい空気が室内に送られると共に、床からの放射熱が家全体を温めます。蓄熱コンクリートの熱はじわじわと放出されるため、夜間〜朝方まで暖かさは持続します。

冬の夜
屋根に降り注ぐ太陽の熱で温めた外気を、ファンによりダクトを通して床下に送ります。
蓄熱コンクリートに熱を蓄えながら床吹き出し口から暖かい空気が室内に送られると共に、床からの放射熱が家全体を温めます。蓄熱コンクリートの熱はじわじわと放出されるため、夜間〜朝方まで暖かさは持続します。
夏のOMソーラー

夏の昼
太陽で熱せられた屋根の熱が室温に影響しないよう、屋根裏の「夏排気口」から熱を排出。さらに、この排出熱を貯湯槽の水を温めます。

夏の夜
太陽で熱せられた屋根の熱が室温に影響しないよう、屋根裏の「夏排気口」から熱を排出。さらに、この排出熱を貯湯槽の水を温めます。
全館空調「パッシブエアコン」

エアコン1台で家じゅうの温熱環境を整えることができるパッシブエアコンは、OMソーラーより初期コストを抑えて導入できる全館空調ということで、数多くの家づくりで採用していただいています。
冬は足元から家中ぽかぽかヒートショックの心配も無用!
局所的な冷房でなく、冷たい空気を頭上から屋内へ均一に送ることで、最適な温熱環境を実現します。


床吹き出し口
エアコンで温められた空気はダクトを通り床下へ送られ、床に設けられた吹き出し口から暖かい空気が室内に放出されます。

ダイレクトゲイン
冬の低い日差しを室内へ呼び込みます。
夏はサラリとした涼風で高原のような心地よさを実現
パッシブエアコンによる暖房の特徴は、暖かい空気が足元から全館へ流れること。屋内全体がムラなく温められるので、足元が冷えてしまうこともなく、部屋ごとの温度差によるヒートショックの心配もありません。

天井吹き出し口
夏は天井に設けられた吹き出し口から冷気が放出され、冷たい空気がゆっくり下へ移動します。

広葉樹
夏は緑のカーテンとして適度に日差しを遮ります。

パッシブエアコンとともに楽しむ暮らし
住まいの快適さを設備や断熱性能で得るだけでなく、夏の日射を深い軒や広葉樹・緑のカーテンで遮蔽するといったパッシブな工夫を楽しむこと。パッシブエアコンを建築と一緒に計画することと同様に大切なことです。
冬
の空気の流れ





全棟で「空気環境測定」を実施
清浄な室内空気環境には有害な化学物質を出さない「家の素材」と「換気」が大切。
この2つに十分に配慮したうえで、空気質を実際に測定することで具体的な数値を確認でき、心から安心できます。
そんな理由から、イトコーでは施工する全棟でホルムアルデヒドを含む6つの化学物質について測定を実施し、基準値以下であることを確認しています。
断熱・気密性能が向上した現代の家づくりで見落とされがちな「空気質」についても、イトコーはしっかりと配慮したいと考えています。