株式会社イトコー伊藤博昭です。
急に寒くなりましたね。
この時期は暖房付けようかどうしようかと迷う時期ですが、
自宅はOMソーラーの太陽熱でポカポカです。
ほんと太陽がとても嬉しく思います。
さて、この10月に毎年開催をする住まい手さま対象の「感謝の集い」を開催しました。
正直、この開催を直前までどうしようか考えていました。
世間は新型コロナウィルス感染症対策により、物理的な制限もありましたし、
気持ち的な制限もありました。
その中でも緊急事態宣言も明けることも相まって、当社は開催することができました。
この感謝の集いもそうですが、一番大切にしたいことは「つながり」です。
コロナにより、「分断」がいろいろなところで起こりました。
県と県との分断、交通網の分断、一番は「人と人」との分断が一番悲しいことだと感じました。
しかし、私たちイトコーは社名の由来の通り、「いとこ(親戚)のお付き合い」を大切にしたいので、「イトコー」です。
その中で「つながり」がなくなってしまうことは悲しいことです。
-
スタッフも楽しそう
-
鈴木館長の水族館
もちろんつながりの方法は色々あると思います。
けど、できる限りリアルにお会いして、時間を共有して、日頃の感謝を伝えたいと思います。
今回は秋まつりをテーマに「竹馬づくり、竹の水鉄砲、コースター塗り 板金飾りなど」
あと、スタッフの水族館だったり、フォトコンテストだったりと一緒に愉しむことができました。
-
竹で作った水鉄砲!
-
割り箸づくりも大好評
つながりはさらに最近強く感じます。
ヒトコトモノでつながっている方から住宅の相談があったり、
市役所に相談に行ったら、当社のスタッフと他の仕事をさせて頂いていたり・・・・
ほんと世間は狭くて、、、。
つながりはお互いを強く信頼し、何かあったらあの人にお願いしよう、あの会社にお願いしようという、
関係性になれると良いなと思います。
それが昔ながら日本にある「つながりの大切さ」だと思います。
そのためには自分磨きも・・・。