「防災住宅」への挑戦

三代目のブログ

「防災住宅」への挑戦

  • 伊藤博昭
  • 投稿した人

    伊藤博昭

こんにちは。株式会社イトコー伊藤博昭です。

 

2018年もあとわずかの日数となって参りました。

 

振り返ると今年は災害の多い年でした。

 

2018年の世相を一字で表す「今年の漢字」も、やはり、「災」でしたね。

 

特にこの東三河地方では、10月1日の未明に被害をもたらした台風24号が被害が大きく、当社の多くのお客様のメンテナンスに携わりました。

 

そしてその数の多さに、今現在もこの台風の被害の修理から、補強工事までさせていただいています。

 

まだ対応できていないお客様には大変心苦しい次第ですが、イトコーメンテナンスチームが中心となって、対応させていただいていますので今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

今回の台風の被害で、皆様がいちばん不便を感じたとおっしゃっていたことは「停電」でした。

 

イトコーでは、近年、社長を中心に「防災」を意識した家づくりへの取り組みを続けています。

 

イトコーが考える「防災住宅」は、「災害が起きても、その家だけでライフラインが自立できること」を大切にしています。

 

まず温熱環境のことでいえば、冬場、太陽熱を屋根で集めて床暖房を実現する「OMソーラーシステム」はまさに「自立型」のシステムです。

 

「防災住宅」への挑戦

 

OMソーラーシステム

 

万が一停電が起こっても、OMソーラー自身が備えている太陽光発電でファンを動かすため、太陽が出ている限りは普段と変わらず暖かさを床下に送り込むことができます。

 

他にも、電気を使う必要がない「薪ストーブ」も「自立型」の暖房ですね。

 

 

次は水道について。

 

もし断水になっても、前々回のブログでお伝えした「雨水タンク」があれば、トイレなどの排水に役立ちます。

 

「雨水利用」のススメ

 

飲料水は、ペットボトルなどに非常用の浄水を貯めて準備しておくことを皆様にオススメしています。

 

災害時の「街の駅」を目指しているイトコーモデルハウスでも、万が一の時のためにウッドデッキの下に大量にペットボトルに詰めた水を用意しているんですよ。

 

 

次は、電気です。

 

今回の災害で一番困ったとされたのは停電でした。

 

停電になっても電気を供給するためには「太陽光発電」があるとやはり便利です。

 

太陽光発電は予算面などでハードルが高い場合もあるかもしれません。

 

そんな場合も想定して、イトコーでは独自に、「車両のシガーソケットからの電源供給」を実現する設備を開発しました。

 

「防災住宅」への挑戦

 

「防災住宅」への挑戦

 

このシステムを、何と!現在全てのイトコーの住まいに「標準搭載」しています。

 

どんなものか気になる方は是非、イトコーモデルハウスでご確認ください。

 

イトコーモデルハウス

 

 

また、電気をもっと有効活用するための取り組みとして「蓄電池」の存在があります。

 

それをさらに超えた考え方として「V2H」というものもあります。

 

そして2019年以降の問題として「卒FIT」がやってきます。

 

「V2H」「卒FIT」・・・・何それ??という方も多いのではないでしょうか。

 

でも詳しくお伝えしていくと長くなり過ぎるので、蓄電池以降の話は、またの機会にお話させていただきますね!